
JR東日本系のホテルやグリーン車の利用券など、いろいろな特典が受けられるビューカード。
春の新年度を迎え、行動範囲が広がる学生や新社会人にとって、利便性の高いカードでしょう。そんなクレジット機能など持つビューカードの魅力や、具体的なポイントを紹介します。
おトクで便利なビューカードの魅力
ビューカードの特徴としては、Suicaの電子マネー機能を備えたクレジットカードということ。
スーパーやデパートなどの実店舗はもちろん、ネット上の通販サイトでもカード決済できたり、
電車に乗って移動する時や、コンビニで買い物する際も、Suicaとして利用できます。
ポイントも貯めやすく、1000円ごと2ポイントのビューサンクスポイントが付与されますが、
定期券を購入したり、Suicaにチャージすると還元率が3倍となり、6ポイント獲得できます。
サークル活動や就活など電車移動が多い方は、乗れば乗るほどポイントが貯まります。
貯めたポイントは、400ポイントで1000円分のSuicaに交換でき、さまざまな場面で使えます。
また、JR東日本のホテルやグリーン車の利用券、Suicaのペンギングッズと交換できるため、
新社会人はもちろん、学生にとってもお得感が感じられるクレジットカードでしょう。
新社会人にオススメのビューカード
コンビニなど、電子マネーとしても利用できるビューカードには、オートチャージ機能があり、残高が一定の金額以下になると、登録口座より、自動的にクレジット決済で入金してくれます。Suicaの残額不足に気づかず、改札機でひっかかってしまうという心配もなくなります。
特にオススメなのは、「ビュースイカカード」「ルミネカード」「ビックカメラSuicaカード」
ルミネカードは、ルミネで買い物をする際、常に5%オフになる若い女性に人気のカードで、
新生活の準備など、生活家電を購入する方は、ビックカメラSuicaカードがおすすめ。
ビックカメラで買い物する際、他のクレジットカードより、高いポイント還元率となりますし、「ビュースイカカード」と「ルミネカード」は、別途、定期券機能を追加することもできます。カード決済とSuica機能に加え、定期券代わりになるため、使い勝手が良いでしょう。
期間限定!入会キャンペーン実施中
また、いずれのビューカードも「Visa・MasterCard・JCB」の国際ブランドに対応しており、
学生なら留学や卒業旅行、新社会人なら出張や海外旅行など、ほとんどの世界で使えますし、
国内旅行・海外旅行ともに、それぞれ傷害保険サービスが特典としてついています。
その他、ビュースイカカードなら、さまざまな優待や保険など、充実した各種優待サービスを、
本人会員と同じく(一部の特典を除く)受けられる「家族カード」を申し込みことができます。
付与されるポイントは合算されるため、家族で貯めることができてとてもお得です。
学生や新社会人に限らず、カードを利用する際、使い過ぎに十分気をつける必要がありますが、クレジットカード決済や電子マネー機能は、私たちの生活をより便利に快適にしてくれるので、普段、電車などでよく移動するという方は、検討しても損はない一枚だと思います。